就業時間
フレックスタイム制を採用しています。(フレキシブルタイム:5:00~22:00) 22:00から5:00の深夜時間帯は割増賃金がつき、通常時間帯で働く社員と差がついてしまい不公平なので、緊急時以外は原則禁止しています。

就業場所
基本的に自由です。セキュリティを確保したうえであれば、自宅でもカフェでも構いません。働く場所が自由なので、集中して仕事を行うために3〜4泊程度旅をしながら仕事をする「リトリート×仕事」を行っている社員もいます。
雇用形態
株式会社Flucleのメンバーは、それぞれの意思やライフスタイルに合わせ、正社員・業務委託・契約社員・パートなど多様な形態で勤務しています。特徴的なのは、雇用と業務委託の扱いを分けていないことです。よくある「雇用=コミット、業務委託=スキル提供」というような分け方をせず、あくまで本人の意思や働き方によって契約形態を選んでもらっています。(※もちろん、労働時間の管理や使用する道具など、法律上、雇用と業務委託で分けるべき条件は分けています)
会議
週1回の定期ミーティングで、直近1週間で行ったこと、うまくいったこと・いかなかったことなどを共有します。毎月月初には経営会議が行われ、経営戦略や月次決算の共有、各部門の課題抽出、解決のためのアイデア出し、実行計画の決定などを行います。
合宿
年2回、理念やビジョンの共有や中長期計画の策定、サービスづくりの計画のための合宿を行います。
過去の合宿のブログはこちら
情報共有
情報はできる限りオープンにしています。経理に関する数字も、個人の給与以外はリアルタイムに共有しています。また、リモートワークによる情報の共有漏れが発生しやすい環境のため、情報をストックしておく場所もつくっています。
使用しているツール
コミュニケーションツール
Slack、Chatwork、Googleメール
スケジュール管理
Googleカレンダー
Web会議
Googleハングアウト、ZOOM
タスク管理
Trello
資料作成
Googleスプレッドシート、Googleドキュメント、Googleスライド、Notion
MA、SFA
hubspot
メディア作成
WordPress、ペライチ
時間管理
マネーフォワード勤怠、TimeCrowd
会計
マネーフォワード会計
給与計算
マネーフォワード給与
保険手続
SmartHR、オフィスステーション
労務管理
HRbase

ランチ
出社時のランチの取り方は、時間・場所ともに自由ですが、ときにオフィスでメンバーが簡単な調理をして、みなで食べます。
飲み会
月1回の経営会議後には、必ずオフィス内で飲み会を行っています。社員だけではなく、業務委託の方や採用予定の方など、関係者を幅広くお誘いし、交流しています。なお、社内で行う燻製が名物です。
リトリート×仕事
山や海の見える場所にこもって高パフォーマンスで仕事をする「リトリート×仕事」に出かける社員もいます。その際は行先や期間に合わせて補助が出ますが、かわりにリトリート×仕事の結果をブログに書くなど、社内外への共有を行ってもらいます。
過去のリトリート×仕事のブログはこちら

就業規則
自社サービスである「HRbase」を利用して作成しています。作成後、コメントなどを変更し、自社に合うようにアレンジにしています。
面談制度
月に1回、1on1を行い、キャリアビジョン、現在の課題や悩み、1か月の成長を話し合う場を設けています。フィードバックではなく、主にコーチングの場としており、カラフルに働けているかの確認の場でもあります。
給与体系
基本給、固定残業手当、通勤手当を支給しています。固定残業手当は、働いてもらう時間を増やすことが目的ではなく、①それぞれが働きたいときに働けるため ②長く働けばそれだけ支給額が増える仕組みが今の業務にそぐわないため の2点を理由に導入しています。
評価制度
今はありません。20人程度になるまでは、スピード感と柔軟性を重視するため、作成しない予定です。ただし、各自の成果や時間の使い方などを鑑みて給与には随時反映しています。
副業
副業を許可しています。多様な働き方の推進と、社員のキャリア形成につながると考えているからです。

株式会社Flucleでは、「働くをカラフルに」というミッションのもと、一緒に働くメンバーを募集しています。雇用形態は、社員・業務委託問いません。ただし月に数度、大阪本社に出社できる方を優先させていただきます。
まずはお話してみませんか?カジュアル面談等で、あなたの「働く」の価値観を教えてください。

基本的に自由です。セキュリティを確保したうえであれば、自宅でもカフェでも構いません。働く場所が自由なので、集中して仕事を行うために3〜4泊程度旅をしながら仕事をする「リトリート×仕事」を行っている社員もいます。
雇用形態
株式会社Flucleのメンバーは、それぞれの意思やライフスタイルに合わせ、正社員・業務委託・契約社員・パートなど多様な形態で勤務しています。特徴的なのは、雇用と業務委託の扱いを分けていないことです。よくある「雇用=コミット、業務委託=スキル提供」というような分け方をせず、あくまで本人の意思や働き方によって契約形態を選んでもらっています。(※もちろん、労働時間の管理や使用する道具など、法律上、雇用と業務委託で分けるべき条件は分けています)

会議

週1回の定期ミーティングで、直近1週間で行ったこと、うまくいったこと・いかなかったことなどを共有します。毎月月初には経営会議が行われ、経営戦略や月次決算の共有、各部門の課題抽出、解決のためのアイデア出し、実行計画の決定などを行います。
合宿
年2回、理念やビジョンの共有や中長期計画の策定、サービスづくりの計画のための合宿を行います。
過去の合宿のブログはこちら
過去の合宿のブログはこちら

情報共有

情報はできる限りオープンにしています。経理に関する数字も、個人の給与以外はリアルタイムに共有しています。また、リモートワークによる情報の共有漏れが発生しやすい環境のため、情報をストックしておく場所もつくっています。
使用しているツール
コミュニケーションツール | Slack、Chatwork、Googleメール |
スケジュール管理 | Googleカレンダー |
Web会議 | Googleハングアウト、ZOOM |
タスク管理 | Trello |
資料作成 | Googleスプレッドシート、Googleドキュメント、Googleスライド、Notion |
MA、SFA | hubspot |
メディア作成 | WordPress、ペライチ |
時間管理 | マネーフォワード勤怠、TimeCrowd |
会計 | マネーフォワード会計 |
給与計算 | マネーフォワード給与 |
保険手続 | SmartHR、オフィスステーション |
労務管理 | HRbase |
ランチ
出社時のランチの取り方は、時間・場所ともに自由ですが、ときにオフィスでメンバーが簡単な調理をして、みなで食べます。

飲み会

月1回の経営会議後には、必ずオフィス内で飲み会を行っています。社員だけではなく、業務委託の方や採用予定の方など、関係者を幅広くお誘いし、交流しています。なお、社内で行う燻製が名物です。
リトリート×仕事
山や海の見える場所にこもって高パフォーマンスで仕事をする「リトリート×仕事」に出かける社員もいます。その際は行先や期間に合わせて補助が出ますが、かわりにリトリート×仕事の結果をブログに書くなど、社内外への共有を行ってもらいます。
過去のリトリート×仕事のブログはこちら
過去のリトリート×仕事のブログはこちら

就業規則

自社サービスである「HRbase」を利用して作成しています。作成後、コメントなどを変更し、自社に合うようにアレンジにしています。
面談制度
月に1回、1on1を行い、キャリアビジョン、現在の課題や悩み、1か月の成長を話し合う場を設けています。フィードバックではなく、主にコーチングの場としており、カラフルに働けているかの確認の場でもあります。

給与体系
基本給、固定残業手当、通勤手当を支給しています。固定残業手当は、働いてもらう時間を増やすことが目的ではなく、①それぞれが働きたいときに働けるため ②長く働けばそれだけ支給額が増える仕組みが今の業務にそぐわないため の2点を理由に導入しています。
評価制度
今はありません。20人程度になるまでは、スピード感と柔軟性を重視するため、作成しない予定です。ただし、各自の成果や時間の使い方などを鑑みて給与には随時反映しています。
副業

副業を許可しています。多様な働き方の推進と、社員のキャリア形成につながると考えているからです。
株式会社Flucleでは、「働くをカラフルに」というミッションのもと、一緒に働くメンバーを募集しています。雇用形態は、社員・業務委託問いません。ただし月に数度、大阪本社に出社できる方を優先させていただきます。
まずはお話してみませんか?カジュアル面談等で、あなたの「働く」の価値観を教えてください。